こんな人におすすめ
- 未来の僕らは知ってるよ上級をまだクリアしていない
- 未来の僕らは知ってるよ上級Sランクを取りたい
みら僕上級は推奨スタミナ58500と上級曲の中でも高めです。
ですが、クリアだけなら無凸R4枚、無凸SR5枚でも可能です。
編成次第では無凸SR6枚でもSランク取れます!
では、実際に無凸SR5枚クリア編成とSランク編成を紹介します。
まずは、無凸SR5枚クリア編成からどうぞ。
未来の僕らは知ってるよ上級ACクリア編成
無凸SR5枚、無凸R4枚、金アクセサリーのみの編成。
こちらもアクセサリーは全て無凸、スキルLv1です。
オートプレイ、作戦切替とSP特技発動のみ手動。
アピールチャンス(AC)が後半に集中しているので、3回目ACはSP特技無しでクリア。
SPゲージを温存して4回目ACを攻略しました。
3回目ACと4回目ACはこの編成でギリギリクリアでした。
編成の詳細は後ほど紹介します。
実際に無凸SR5枚、無凸R4枚でクリアした動画はこちら↓
次はSランクを取った編成です。
未来の僕らは知ってるよ上級Sランク編成
UR3枚、SR6枚、金アクセのみの編成。
アクセサリーは全て無凸、スキルLv1です。
オートプレイで作戦切替とSP特技発動のみ手動。
アクセサリーは星のネックレスを8枚。
フラワーのブレスレットを1枚だけ装備して、SPゲージを調整しています。
UR梨子はシールド特技を持っているので、Gdタイプの代用として使用しました。
特技発動率20%上昇(スマイル属性のみ)のギミックを活かして回復量を上げています。
編成や作戦変更の詳細は後ほど詳しく説明します。
実際に無凸SR6枚でSランクを取った動画はこちら↓
【未来の僕らは知ってるよ上級】
無凸SR6枚でSランククリア出来ました。
◯攻略編成
千歌1凸、他無凸
金アクセ9枚(全てSkLv1)特技発動率20%上昇(スマイル属性のみ)を活かして、回復量を増やしました。⁰
ブレスレットは1つだけ装備し、SPゲージを調整しています。#スクスタ#おしえてスクスタ pic.twitter.com/dPSLfLnZze— sa-ga (@sa_ga123456789) February 8, 2020
未来の僕らは知ってるよ上級攻略情報まとめ
ライブの特徴
- スマイル属性以外のアピール15%減少
UR梨子(ナチュラル属性)が持っている減少・低下効果解除の個性で打ち消すことが可能です。
スマイル属性で統一出来ない場合は、ゲストにUR梨子を選ぶとスコアが伸びます。
ノーツギミック
ギミック効果 | 対象 | 条件 |
---|---|---|
SPゲージ獲得【大】 | - | 成功時 |
10ノーツ、特技発動率20%上昇 | スマイル属性 | 成功時 |
特技発動率20%上昇(スマイル属性のみ)のギミックが3回登場します。
スマイル属性を編成している場合には、有効活用したいギミックです。
先ほど紹介した動画でも、スマイル属性を編成している作戦に変更し通常ノーツよりも効率的に回復しています。
アピールチャンス
アピールチャンス | ノーツ数 | 1ノーツあたりの必要Vo | 特殊効果 |
---|---|---|---|
合計183800Vo獲得 | 16 | 11488 | SP特技の基本獲得Vo25%増加 |
合計139700Vo獲得 | 11 | 12700 | SP特技の基本獲得Vo25%増加 |
合計227800Vo獲得 | 21 | 10848 | SP特技の基本獲得Vo25%増加 |
合計183800Vo獲得 | 13 | 14139 | SP特技の基本獲得Vo25%増加 |
全て合計Vo獲得で、SP特技の基本獲得Vo25%増加の特殊効果があります。
SPゲージ獲得の特技やフラワーのブレスレットなどでSPゲージを稼ぎ、1回のアピールチャンス中に2回SP特技を発動させるとスコアが伸びます。
なので、SP特技に特化した編成にするのも面白いと思います。
未来の僕らは知ってるよ上級クリアおすすめ編成
赤作戦
AC攻略用の作戦です。
Voタイプ3人を編成します。
高アピールキャラを優先です。
スマイル属性だとさらに◎。
アクセサリーは音符のブローチを装備します。
緑作戦
スタミナ回復用の作戦です。
Gdタイプ3人を編成します。
特技発動率アップ(スマイル属性のみ)のギミックがあるので、出来ればスマイル属性したいです。
多少スタミナ値が低くても、スマイル属性優先で選びます。
青作戦
サポートキャラを編成する作戦です。
選び方は以下の通り。
- 赤作戦のアピール値上昇
- 緑作戦のスタミナ値上昇
- スタミナ値の高いキャラ
基本的にはスタミナ優先。
ACがあと少しでクリア出来ない場合は、赤作戦のアピール値上昇キャラを編成します。
作戦変更のタイミング
曲開始時は、低下・減少効果解除のスキルが発動するまで交互に作戦変更。
スキル発動後は、AC中は赤作戦、それ以外は緑作戦を使用します。
みら僕クリアのポイント
SP特技の発動タイミングが重要です。
みら僕上級は後半にACが続けて登場します。
なので、全てのACでSP特技を発動させるのが困難な場合が多いです。
後半に登場するACの中で、1ノーツあたりの必要ボルテージが最も少ないのは3回目ACです。
そのため、SP特技は2回目ACと4回目ACで発動。
3回目ACはSP特技無しで攻略します。
無凸SRと金アクセでもギリギリクリア可能です。
もしクリア出来ない場合は、アクセサリーのスキルレベルを上げや限界突破を試してみてください。
未来の僕らは知ってるよ上級Sランクおすすめ編成
赤作戦
メインで使用する作戦です。
Voタイプ3人で編成します。
この編成のアピール値でSランクが取れるかどうか決まります。
なので、出来るだけ高いアピールのキャラを配置します。
アクセサリーは基本的に星のネックレス。
ただし4回目アピールチャンス(AC)でSP特技を発動出来ない場合は、フラワーのブレスレットを何枚か装備してSPゲージを調整します。
先ほど紹介した動画では、1枚だけフラワーのブレスレットを装備して、4回目AC時にSP特技を発動出来るようにしています。
緑作戦
スタミナ回復のための作戦です。
スタミナ回復orシールド特技を持つキャラ3人で編成します。
最低でも1人はスタミナ回復の特技を持つキャラを入れたいです。
シールドキャラだけだと、スタミナゲージを回復出来ないので一度黄色ゲージになってしまうと獲得ボルテージが下がったままに。。
出来ればスマイル属性のキャラが1人以上いると◎。
特技発動率20%上昇の効果で通常よりも回復出来る確率が上がります。
青作戦
サポートキャラを編成する作戦です。
配置するキャラは以下の通り。
- 赤作戦のアピール値上昇
- 緑作戦のスタミナ上昇
- スタミナ値の高いキャラ
Sランク狙いなので、基本的には赤作戦のアピール値上昇が最優先です。
ただし、スタミナゲージを緑に保てない場合には緑作戦のスタミナを上昇させて回復量を上げた方がスコアが伸びます。
なので、どちらが必要か一度プレイしてみて判断してください。
作戦切り替えのタイミング
曲開始時は、ゲストUR梨子の低下・減少効果解除が発動するまで緑作戦と赤作戦を交互に切り替えます。
効果解除が発動したら赤作戦のまま進めます。
特技発動率20%上昇のギミックが流れてきたら、緑作戦に変更。
10ノーツが経過したら再度、赤作戦に変更します。
赤作戦への切り替えタイミングは以下の通り。
- 1回目 55ノーツ目
- 2回目 90ノーツ目
- 3回目 128ノーツ目
オートでやっていれば、COMBO数=ノーツ数なのでわかりやすいと思います。
スタミナに余裕がある場合は、3回目のギミック部分は作戦変更なしでもOKです。
紹介した動画内ではも、スタミナに余裕があったので3回目の特技発動率上昇ギミックは赤作戦のまま進めています。
みら僕Sランクのコツ
みら僕でSランクを取るためのポイントは一つ。
特技発動率20%上昇(スマイル属性)をうまく活用すること。
緑作戦にスマイル属性を配置していれば、特技発動率上昇ギミックで回復する確率を上げることが出来ます。
みら僕Sランクを目指す場合は、緑作戦を使う時間が短ければ短いほど良いです。
なので、緑作戦には出来るだけスマイル属性のキャラを配置。
効率よく回復することで、Sランクに近づくことが出来ます。
以上、みら僕上級の解説でした。
少しでも参考になれば嬉しいです。
まだみら僕Sランクを取っていない人は、ぜひチャレンジしてみてください。